インフォメーション
カニのおいしい食べ方
FAX注文用紙
※複数の送り先にまとめてお申込みされる場合は、こちらの「FAX注文用紙」もご利用頂けます。
※クリックするとカタログの全容を見ることができます。
携帯用ショップURL
http://www.588403.com/m/
QRコード対応の携帯端末をお持ちの方は、下のQRコードを読み取ってアクセスしてください。
毎週水曜日は定休日です。ネットでのご注文は24時間受け付けておりますが、ご注文日が定休日の場合は確認が遅くなることもございますので、ご了承くださいませ。
山陰の旬の季節に水揚げされた日本海の宝「松葉がに」です。 松葉がに漁期:11月6日〜3月20日 冬の味覚の王様ともいえる「松葉がに」! さらに、かにかに家の松葉がにが、安くておいしい理由はコチラ↓ 1.境港で水揚げされた松葉がにの中から、鮮度のよいものを見極めて直接仕入れています。 2.競り落とした極上の松葉がには、その日の内に自社便を使って運搬コストを省き、なお且つ最短時間で運んでいます。 3.自社に運ばれた松葉がには、専用大型水槽でエラ等についている砂等を吐かせることにより、風味豊かな松葉がにをお届けできます。 かにのプロフェッショナルが良いものだけを競り落とし、品質管理を徹底しているからこそ安くておいしい松葉がにお客様へお届けできます。
数量限定!活 松葉がに 特々大 一本なし(親爪または足) 1枚こちらは生ものであるため、ご注文を承ってから5日以内までの発送の価格です。 お刺身、焼きガニ、しゃぶしゃぶ、鍋などお好みで調理可能です。 《ご注文前に一読下さい》 ※商品の性質上日にち指定ができない場合がありますので予めご了承下さい。 ※かにの最下部にある小爪は、なるべく付いているものを選びますが、入荷の時点で付いていない場合もあります。 通常、小爪は欠損の対象となりませんので予めご了承下さい。※一本なしの"足"とは、"親爪"の場合もあります。※一本なし商品は、タグが付いていない場合がございます。 《松葉ガニのよくある質問》 Q.松葉がにの爪に付いている「タグ」は何ですか? A.鳥取県境港産の松葉がには、水揚された漁船ごとにタグが付けられます。 身入りもしっかりとした松葉がにだけに付けられる極上の証です! Q.松葉がには、なぜ高級品なのですか? A.松葉がにが極上品になるには、およそ10年の歳月がかかります。 さらに、漁期が冬の為に時化(しけ)も多く、水揚げが少なく市場に出回りにくいのです。 よって、どうしても高値がつくのです。 Q.甲羅に付いている黒いブツブツは何ですか? A.これは、カニビルの卵です。実は、このブツブツこそが美味しい松葉ガニを見つける印なのです! 松葉がには、成長するのに脱皮を繰り返す為、黒いブツブツがたくさん付いているということは、脱皮してから時が経っている証拠となり、十分に成長しているという訳なのです。 地元では「黒いブツブツが沢山あるほどよく成長している証拠」とされ、多く付いていることがおいしい蟹の目安となっています。 Q.ずわいがにと松葉がにの違いは何ですか? A.ずわいがには主にオホーツク海・カナダ・北海道などで獲れます。 そして山陰でとれるオスのずわいがにだけを「松葉がに」と呼びます。 とても希少で価値の高い蟹が山陰の松葉がになのです。 ※松葉がにの漁期は11月6日〜3月20日 Q.ずわいがにと松葉がにで、味に違いがありますか? A.かにの育った海域によってプランクトンや塩の環境が異なり、同じずわいがにでもそれぞれに特徴がでてきます。 なかでも、鳥取や隠岐諸島近海など暖流と寒流が交り、プランクトンの数や種類が豊富な山陰沖で成長したずわいがにのオスは絶品です。 「冬は絶対コレを食べないと!」という熱烈なファンも大勢いるくらいです。 甘くて上品な日本海の旨味が凝縮された最高の風味は松葉がにならではの味わいです。 そして、ブランドタグがついた松葉がにこそ極上の逸品です。 Q.生とボイル、どちらを贈ると喜ばれますか? A.お届け先(かにを食べられる方)が、お鍋・焼きがにを予定されている場合は生がおすすめです。 そのまま食べる場合、またはどちらを好まれるかわからない場合はボイルがおすすめです。